「 その他の建築 」 一覧
-
-
等持院
京都へ行く目的はやはり瓦を見ることでもあります。 大山崎からここ衣笠まで足を伸ば …
-
-
大山崎山荘美術館 その2
昨日に引き続き美術館の庭園の塀に葺かれた瓦のご紹介 日本の角桟目板瓦と平板瓦用三 …
-
-
大山崎山荘美術館
先日の日曜日 京都の大山崎山荘美術館へ行ってきました。 以前テレビで紹介されてい …
-
-
いぶし 煉瓦
先日 神戸の街を歩いている時に 何とも面白い煉瓦を発見しました。 味わいのあるい …
-
-
いぶし 行儀葺き
淡路瓦 いぶし 本葺き瓦に見えませんか 実は、 いぶしS形に軒瓦特注品(三つ巴模 …
-
-
淡路いぶし瓦 玉葱小屋
淡路特産 「玉葱」を一時保管するための小屋です。 6月の収穫時 田植え前にはこの …
-
-
ソ-ラ-ハウス
こんな家を見つけました。 何とも、もったいない。 立派ないぶし瓦の屋根がほとんど …
-
-
平等院 鳳凰堂
誰でもなじみのある有名なな宇治 平等院 鳳凰堂 棟の端に乗っているは鳳凰。 金閣 …
-
-
黄檗山 萬福寺
せん(甎) 床材に用いる瓦のことで、飛鳥時代の寺院や鎌倉時代の禅宗様建築に見られ …
-
-
木村謙一美術工房
木村謙一美術工房代表の木村さんがこの前から弊社工場で作業に掛かられています。今度 …