「 アーカイブ 」 一覧
-
-
鴟尾(シビ)
鴟尾(シビ):棟の両端に据える棟装飾瓦の一種で、飛鳥・奈良時代から寺院に使用され …
-
-
修学旅行と瓦体験
先週 千葉県の中学校が修学旅行で兵庫県を訪れ、それぞれ選んだ研究テ-マに沿った体 …
-
-
なにわ遊覧百貨店
心斎橋 「そごう」百貨店へ行ってきました。 以前から行きたいと思っていたところで …
-
-
「新聖瓦」で屋根葺き替え
「新聖瓦」で屋根瓦の葺き替えが終わりました。 以前は本葺一体瓦を葺いてあったので …
-
-
瓦の語源
先日、仕事仲間で話をしていて「瓦」という字の語源についての話しになり、ある程度は …
-
-
久住 章のゲストハウス
昨日の続きで同じく淡路 東浦にあります、 あのカリスマ左官 久住章さんのゲストハ …
-
-
ア-ト山 美術館
淡路大磯 ア-ト山 大石可久也美術館へ行ってきました。 瓦の廃材や瓦焼成用コンテ …
-
-
ツツジ
工場外周の植え込み ツツジが今年も綺麗に咲きました。 この時期が一番好きで、毎年 …
-
-
アスパ五色
アスパ五色(五色台運動公園) 屋内体育館屋根にいぶし瓦・防災瓦を施工させていただ …
-
-
小端立瓦 施工例
山田脩二の瓦 小端立瓦 割り肌ボ-ダ-瓦 施工例のご紹介。 積み上げて門柱を作り …