革新的なデザインと、ここにしかない風合い | 淡路瓦の景観材・壁材・ガーデニング材・エクステリア建材

ブログ
  1. HOME >
  2. ブログ >
  3. アーカイブ >
  4. 瓦のはなし >

「 アーカイブ 」 一覧

淡路瓦の原点

  2006/10/25    瓦のはなし

淡路瓦の原土は主に洲本市五色町の山から運ばれます。 工場対岸にその姿を望むことが …

仲付刻み袖瓦  淡路いぶし瓦

  2006/10/24    瓦のはなし

入母屋屋根やむくり屋根の破風に主に使われる瓦で高級で高価な瓦です。 袖の剣が15 …

本葺 一体瓦(蝋燭桟瓦)製造テスト

本葺一体瓦 蝋燭桟瓦の新瓦型が到着。 11月の展示会に向けて大急ぎで製造試験に入 …

品質 淡路いぶし瓦

いぶし瓦の品質はどんなところにあるのでしょうか? 弊社のこだわりは20枚(下の写 …

淡路いぶし瓦  玉葱小屋

淡路特産 「玉葱」を一時保管するための小屋です。 6月の収穫時 田植え前にはこの …

水盤 いぶし瓦製

ある人の注文でいぶし瓦製の「水盤」を作りました。 サイズ 430X430X100 …

分銅巴 淡路いぶし瓦

  2006/10/17    瓦のはなし

ふんどうともえがわら(分銅巴瓦) 鏡の形から名前がついたのでしょう。 瓢箪形(ひ …

瓦 シャモット

  2006/10/16    瓦のはなし

シャモット【chamotteフランス】 耐火粘土をセ氏1300~1400度に加熱 …

自然素材の家 2

甲東園の家が完成しました。 普通の屋根との違い、わかりますか? 軒瓦を使っていま …

目地積み棟

以前掲載しました「カマ軒瓦」の現場が葺きあがりました。 この現場は身内の家の増築 …

瓦の景観材・壁材・ガーデニング材・エクステリア建材としての施工や設計に関する具体的なご相談を承ります。資料請求もお気軽にお申し付けください。