「 アーカイブ 」 一覧
-
-
黄檗山 萬福寺
せん(甎) 床材に用いる瓦のことで、飛鳥時代の寺院や鎌倉時代の禅宗様建築に見られ …
-
-
金閣寺 いぶし瓦
昨日から引き続き今週は京都の瓦シリ-ズにします。 あの有名な金閣寺のなかにも多く …
-
-
知恩院 塀瓦
京都 浄土宗総本山 知恩院にいってきました。 そこで施工されていた京都らしい塀瓦 …
-
-
木村謙一美術工房
木村謙一美術工房代表の木村さんがこの前から弊社工場で作業に掛かられています。今度 …
-
-
白い家
近くにある 築15~20年くらいの白い家です。 建ったときが一番きれいだったでし …
-
-
復刻版 鎬桟瓦
以前よりお話しておりました、組合事業の復刻版シリ-ズ「鎬桟瓦」が実際に施工されま …
-
-
高知県の家
高知県地方の典型的な瓦の使われ方です。 切妻屋根の破風に掛瓦を葺いています。 台 …
-
-
聖丸 施工例
高知/K氏邸 設計/聖建築研究所 ステン板金屋根に聖丸を施工。 聖建築研究所オリ …
-
-
夏の甲子園
8月14日 夏の全国高等学校野球選手権大会を観戦してきました。 毎年、必ず一日は …
-
-
石持(こくもち)万十一文字瓦
前にも書きました、万十一文字瓦の特殊な使い方の例をご紹介します。 京都 清水寺の …