「 アーカイブ 」 一覧
-
-
淡路瓦の粘土
神秘の粘土 淡路瓦の粘土採掘場です。 昔は少し掘ればいい粘土がたくさんあったので …
-
-
いぶし敷瓦 壁画
地元小学校の新築体育館入り口横、壁に200角敷瓦の壁画が完成しました。 卒業記念 …
-
-
法隆寺
法隆寺 金堂 法隆寺 夢殿 今週の日曜日、桜満開の法隆寺を訪ねました。 誰でも昔 …
-
-
いぶし本葺瓦
普通の本葺瓦の屋根を軒から見たところです。 今度は棟側から見た写真です。 これだ …
-
-
鬼瓦(三方鬼面)
この前屋根の葺き替え工事をしたお堂の古い鬼瓦です。 寄棟屋根の小平正面に座ってい …
-
-
流山の家
{いぶし 海椿瓦} 本来屋根用に開発されたものですが壁に使ったら面白いのでは・・ …
-
-
瓦・礫・壁
圧巻です!! 約12メ-タ-ある法面です。 これを積むことにより田んぼの耕作面積 …
-
-
京都 大徳寺 敷瓦
先日、京都 大徳寺へ見学に行ってきました。 いぶし敷瓦・炭・石・苔、それぞれにい …
-
-
雁足(日本瓦・和形)
雁足:桟瓦の桟頭の頂点が斜めに繋がって見える線のこと。 写真の白い線の様にほぼ一 …
-
-
いぶし敷瓦
自社トイレに施工したいぶし150角敷瓦です。(目地は3mm) 施工後14年になり …