革新的なデザインと、ここにしかない風合い | 淡路瓦の景観材・壁材・ガーデニング材・エクステリア建材

ブログ

達磨窯   復活(10)

  2008/06/10    瓦のはなし

いよいよ初窯 火入れです。 先ずは、お祓い!! アクシデント発生やらなんやで予定 …

エントランスホ-ル壁面

先週の東京出張は会議ともう一つ、 時間がうまく調整できたので、ある工事の打ち合わ …

小端立瓦・緑の競演

西宮市 「甲子園ララポ-ト」ショッピングセンタ-に出現。 (甲子園球場のすぐ前) …

淡路島バ-ガ-

地元商工会で淡路島特産「たまねぎ」を核とした地域資源活用を考える会に参加させてい …

徳島の家  古色瓦(3)

以前何度かお伝えしました、現場が完成しました。 徳島の家 古色瓦 56版 軒先一 …

中小企業総合展

先週開催されていた展示会に行ってきました。 同業者の「タツミ」さんのブ-スへも激 …

インテリアコ-ディネ-タ-

そのアカデミーは表参道に程近いところにありました。 町田ひろ子インテリアコ-ディ …

瓦 陶板(陶盤)

大きないぶし瓦の板が玄関に据えられました。 小端立割肌ボ-ダ-瓦とともに。 設計 …

想定外

「想定外」一時流行った言葉?、(あっ、あれは想定内でしたか・・・) 物を作ってい …

「ANDO」

またまたシンガポールネタですが・・・ 雑誌「ANDO」を購入しました。 シンガポ …

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

瓦の景観材・壁材・ガーデニング材・エクステリア建材としての施工や設計に関する具体的なご相談を承ります。資料請求もお気軽にお申し付けください。