-
金型
瓦の金型 数えると121組今、工場にあります。 出番を待ってる金型たち 金型から …
-
伝建地区(3)
昨日に引き続き伝建地区のご紹介。 高知県室戸市吉良川町(平成9年選定) 林業から …
-
伝建地区(2)
先週の篠山市をきっかけに、近くの伝建地区を回ってみようと思い2ヶ所訪ねてきました …
-
社寺葺き替え工事
特許 本葺SS工法でお寺の葺き替え工事がもうすぐ始まります。 仁王門 築190年 …
-
丹波篠山 いぶし瓦のある風景
先日、社用で篠山市を訪れました。 そこは「伝統的建造物保存地区」に指定されている …
-
国宝 極楽山浄土寺
同じ兵庫県にありながらつい最近まで恥ずかしながらその存在さえ知らなかったのです。 …
-
オリジナル 庇用瓦
出江建築事務所 オリジナル庇用瓦のご紹介 以前何度かご紹介させていただきました高 …
-
玉口付紐丸(たまぐちつきひもまる)
通称 玉紐(たまひも) あまり馴染みのない瓦だと思います。 玉口:素丸瓦や衾瓦等 …
-
特注瓦と古色瓦
写真のような見慣れない特注瓦を製作中です。 棟の折れ曲がり部分に使います。 合わ …
-
工場見学
先週の金曜日 大阪府瓦葺高等職業訓練校の生徒さんが弊社工場の見学に来社されました …